目標は年間1万1000台、実績は累計1万2000台
ホンダが同社初の量産型EV(電気自動車)である「HONDA e(ホンダe)」の生産を来年1月までに終了することがわかった。
ホンダeは小回りの良さを強みとしたコンパクトEVとして2020年夏に欧州で発売。同年10月末に日本国内でも販売を始めた。欧州で2021年に厳格化されたCAFE(企業別平均燃費基準)規制への対応が主な開発動機だったためか、当初から年間販売計画は欧州で1万台、日本で1000台と控えめだった。
ただ、累計販売台数は日本国内で1761台、グローバルでも1万1987台にとどまっている。すでに欧州では販売を停止しており、日本でも在庫がなくなり次第、販売を終える予定だ。
車両価格と航続距離
車両価格は495万円、1回のフル充電で走行できる距離は259キロメートル(WLTCモード)と、競合のEVと比べて商品性で見劣りしていた。
送迎や買い物といった短距離の街乗りを想定。タッチパネルなど5つのディスプレーを並べたインターフェースや、サイドミラーをなくし車載カメラで外部の様子を確認できる「サイドカメラミラーシステム」を搭載するなど、当時の先進技術を多く盛り込んだ。もともと多くの販売台数を見込んだ商品ではなかったが、想定以上にユーザーを振り向かせることができなかった。
関東圏のホンダ系販売会社幹部は「うちでは1台も売れなかった。価格が高い一方で、航続距離が短く使い勝手がよくなかったのでは」と指摘。中部地方のホンダ系販社幹部は「そもそも日本国内でEVがまだまだ主流ではない。まずは新型N-BOXをしっかり売っていく」と話す。
欧州では急速にEV市場が拡大しているが、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツ、BMWなど既存メーカーに加えて、EV専業であるテスラもEV販売台数を伸ばしており、競争が激化している。その中でホンダeの存在感を示していくことは難しかったとみられる。
2024年は次々とEVを投入する
ホンダ側は「各国のニーズを踏まえラインナップの見直しを図っており、今回はその一環」と説明する。
2040年までに世界で販売する新車をすべてEVかFCV(燃料電池車)にする計画を掲げるホンダ。欧州では、2023年に新型EVであるSUV(スポーツ多目的車)「e:Ny1(イーエヌワイワン)」を発売した。2024年には、北米や中国で複数車種、日本では商用軽「N-VAN」ベースのEVの販売を計画するなど、主要市場で続々とEVを投入する。
【2023年12月11日22時10分追記】初出時の商用軽EVのベース車について、上記の通り修正しました。
そもそもホンダeは台数を稼ぐモデルというよりもホンダの目指すEVの方向性を示す側面が強かった。初の量産型EVで培ったノウハウを、今後投入するEVにどのように生かしていくかが今後は問われることになる。
【横山 隼也 : 東洋経済 記者】