野球も人生も近道なし/蔦文也5
池田高校にも春が来た。3月10日、三好市吉野川運動公園池田球場には池田ナインの声が響いていた。18年の練習試合初戦。
最近は必ず智弁和歌山が池田までやってくる。池田の元監督・岡田康志や現監督・井上力と、智弁和歌山を率いる高嶋仁との縁で、春を呼ぶ一戦が行われている。高嶋は公式戦と変わらない試合中立ちっぱなしの姿勢。智弁和歌山の選手も力を存分に出した。池田はダブルヘッダー2試合とも大敗した。
翌日、池田のチームは愛媛県へ遠征。居残りの10人に満たない部員は朝8時過ぎに学校グラウンドで練習を開始し、ランニングの掛け声は400メートルほど離れた蔦文也の自宅に届いた。
蔦は01年4月28日夜に、がんのため77歳で死去した。葬儀・告別式は自宅で営まれ、900人が参列。報徳学園監督時代に甲子園で戦った福島敦彦も訪れていた。帝京監督の前田三夫も駆けつけた。前田は83年センバツ1回戦で池田に0-11と大敗した後、蔦を師と仰ぎ、甲子園で優勝を果たした。蔦の死を惜しむ人が自宅周辺にあふれかえった。
51年に池田高校社会科教諭となった蔦は、翌年正式に野球部監督就任。戦時中に覚えた酒が、若き指導者だった時期には過ぎることが多かった。病院嫌いでもあった。甲子園で夏1回、春2回優勝を飾ったが、輝いたのは長い高校野球の歴史からみれば一瞬だろう。池田の監督として甲子園に初出場するまでには、20年かかった。輝くための準備期間は長く、苦しさも伴う。しかしそこに、信念が浮かび上がってくる。
「甲子園に初めて出るまでにかかった20年という期間を通して得た人生観は、野球に近道はないということじゃった。人生に近道はないということじゃ」
しっかりノックが打てないなどの理由を挙げて、92年3月に68歳で監督を正式引退した。同年、第1号の池田町名誉町民賞を受けている。蔦と野球を結んだ言葉がたくさん残った。
「山あいの町の子供たちに 一度でいいから 大海(甲子園)を見せてやりたかったんじゃ」
「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」
「たかが野球 されど野球」
多くの好選手や熱心な指導者も生まれた。16年から母校の監督を務める井上もその1人だ。86年センバツ優勝メンバーで、監督としても06、07年に徳島商で甲子園に出場した。だから井上は今、甲子園には「戻りたい」と表現する。恩師や先輩、同期、後輩、現役選手、町の人々ら大勢の思いとともに歩を進める。
センバツに出場できなかったある年の早春に聞いた、蔦の声を思い出した。
「もう今から夏が待ち遠しい。甲子園というところは、いくつになっても『ああ、もう1度行ってみたい』と思うところじゃ。だから生徒を鍛える」
池田町南側の小高い斜面に「蔦本家累代之墓」がある。蔦の戒名は「觀徹院誠文球道大居士」。町の北に吉野川が流れ、すぐに山がそびえる。山あいの町から蔦は、はるか北東にある大きな野球場を見続けている。(敬称略=おわり)【宇佐見英治】
(2018年3月18日付本紙掲載 年齢、肩書などは掲載時)
丹波が生きていれば松坂以上に/渡辺元智5
今日みたいに素直にバットを振ればいい/渡辺元智4
摩周湖に飛び降り死ぬかと/渡辺元智3
落球をした選手…殴らなかった/渡辺元智2
野球をやるために名前を変えた/渡辺元智1
野球も人生も近道なし/蔦文也5
正直ダヌキの企業秘密/蔦文也4
センバツには旗が2本ある/蔦文也3
おおらかのようで緻密/蔦文也2
勝負には2つの型/蔦文也1
2018年夏、全国高校野球選手権大会(甲子園)が100回大会を迎えます。その記念大会へ向け、日刊スポーツが総力を挙げた連載を毎日掲載します。